高齢者の財産管理
高齢者財産管理センター ~あんしん~
「あんしん」は、広島弁護士会の高齢者・障害者等の権利に関する委員会が中心になって作った、財産管理制度の愛称です。
「あんしん」は、あなたが高齢・障害のためご自身の財産を管理できなくなったとき、あなたに代わって「財産管理人」が財産を管理し、あなたの大切な財産をお守りする仕組みです。あらかじめ「財産管理人」を選んで、管理の仕方を指示しておくと、援助が必要になったときから「財産管理人」が財産管理を引き受けます。また、重要な財産についてはお預かりもいたします。
「あんしん」を利用すれば、安全にあなたの大切な財産を守ることができます。財産管理人になるのは、弁護士資格を持った広島弁護士会所属の弁護士であり、財産の管理をするときには、法律に従って適切な処理をします。弁護士は、あなたと財産管理契約を締結したら、弁護士会に報告をすることになっており、財産管理の具体的な業務についても、弁護士会への半年に1回の定期的な報告を義務づけられていますから、弁護士会が適正な財産管理ができるよう監督し、支援する体制ができているのです。
利用料金
「あんしん」を利用するときの費用についてですが、あなたが、「あんしん」にどんなことを期待し、また、具体的に何を依頼するかによって変わってきます。最小限必要なのは、契約時の調査手数料(標準11万円(消費税込)、依頼する弁護士と相談の上決定)と月々の管理費用(5,500円~55,000円(消費税込)を目安としてケースごとに判断させていただきます。)ということになります。